Q&A
ルテイン不足は眼病の一要因。
外界からの光を受けとめるレンズの働きをしている水晶体、
その真後ろ、網膜の中心部に位置する黄斑部は、
視覚機能にとってきわめて重要な役割を果たしています。
これら部分にはカロテノイドのうち、
ルテイン(Lutein) ・ゼアキサンチン
しか存在していません。
ルテイン(Lutein)・ゼアキサンチンが、光による酸化ダメージから
水晶体と黄斑部を守っているのです。

では、
もしも水晶体と黄斑部にルテイン(Lutein)・ゼアキサンチンが不足したらどうなるでしょうか?
水晶体においては白内障、
黄斑部においては加齢黄斑変性症(AMD)といった
眼疾患リスクにつながることが実証されています。
白内障や加齢黄斑変性症(AMD)は、加齢にともなって現れる疾患とみなされてきましたが、
最近 では若い世代の間でも起こりうる疾患となってきています。
現代人の生活環境、すなわち、
栄養の偏った食生活、
光の曝露量の拡大、
ストレス
などによって、年齢を問わずに眼疾患リスクが高まってきていると言えるのです。
コメント

コメントはまだありません。