健康お役立ち情報
身体の中毒情報2
★ 公園でお子さんがつい口にしてしまう 「 自然のもの 」
公園や、広場にいくと、たくさんの 「 ホオズキの実 」 がなっています。
オレンジ色のきれいな 「 つぼみ 」 の中に、丸い実がキレイにありますから、
多くのお子さんはつい手にとってしまうはずですね(^^)
でも、この 「 ホオズキの実 」 には、
「 ソラニン 」 「 アトロピン 」 という毒性が強くあります。
そのため口にしてしまうと
「 嘔吐 」 「 腹痛 」 「 中枢抑制 」 「 呼吸困難 」 など…
非常におそろしい中毒症状がでてしまうのです。
このホオズキの実の場合にも、とにかく吐かせることが重要。
アサガオの種と同じように、すばやく吐かせてあげてください。
ホオズキはおいしくないので食べることはないと思いますが、
トマトと間違えて、食べてしまう可能性もあります。
そして秋に実がおちる 「 ギンナンの実 」 を生で
大量に食べてしまった場合には、ホオズキとは逆で吐かせないでください。
ギンナンを吐かせてしまうと、逆に 「 けいれん 」 が起こってしまい、
中毒症状が悪化してしまうことがあります。
このギンナンの実は、焼いたり、ちゃわんむしに使われるぐらいですから、
火を通して食すことはできます
でも、生で大量に食べてしまった場合には
病院へ受診されるなど、慎重な対応をされるよう注意が必要です。
お子さんの生活する周りにも、
たくさんの危険がありますので、そういった知識を
大人の皆さんも持っておくことがとても重要ですね。
コメント

コメントはまだありません。