健康お役立ち情報
身体の中毒情報1
私たちが生活している環境には、実はたくさんの 「 毒物 」 が含まれています。
「 植物 」 「 動物 」 「 薬品 」「 お酒 」 「 食品 」 など…
一定以上食べると意識障害をおこしたり、死にいたるものもあります。
そういった情報をあなたが知っているだけで、「 あなた 」 と 「 家族 」 の健康を、自分の力で守ることができるのです。
ついうっかり、お子さんが食べてしまった…
家族全員、知らずに毎日生活していた…
そのようなことが起こらないように
今からしっかり安全に暮らす知識を身につけておきましょう!!
今日もじっくり読み込んでください!!
★ キレイなものには、毒があると覚えておこう!
私たちの身の回りには、実はたくさんの毒物があります。
もちろん少量では影響しないものがほとんどですが、
それも積み重なっていくことで、私たちの健康に悪影響を及ぼすものもたくさんあります。
例えば…「 アサガオの種 」
これには、ファルビチンという毒の成分が含まれています。
小学校の1 年生になると、「 アサガオ 」 を栽培して、
栽培日記などをつけることが多いと思います。
そして花が枯れた頃には、このアサガオの種子ができる…
それをついうっかり 「 赤ちゃん 」 が口に含んでしまえば、
「 腹痛 」 や 「 下痢 」 などの、中毒症状が起こってしまいます。
そのような時、 「 緊急的な対策 」 としては、
「 水を飲ませて、口に指をいれる! 」
それを繰り返して、 「 吐かせて 」 あげるようにしてください。
そして、このような植物の種を、赤ちゃんの手の届くような
場所からはなして、保管をするように注意しておく必要があります。
そして、もう一つ、お子さんがつい間違えて
食べてしまいやすいものが…
「 ドングリの実 」
このドングリの実には、「 タンニン 」 という成分が含まれていて、
少量であれば問題ありませんが、
「 大量 」 に食べてしまったときには 「 腹痛 」 や 「 便秘 」「 口の渇き 」 「 頻尿 」 など…
あらゆる中毒症状がおこるとされています。
そのような状態になってしまったときには、
自分で判断せずに、必ず 「 病院 」 へいかれて
受診をされるよう対処してください。
コメント

コメントはまだありません。