健康お役立ち情報
お尻の大きな吹き出物
どうも最近、お尻に大きな「吹き出物」が出来てしまう・・・
お尻を触ると、ザラザラしてブツブツがたくさん出来ている・・・(T▽T)
この様なサインが、あなたの身体にも出ていませんか?
「お尻が小さく肉が無い」だから座る時に骨がぶつかるので
「おでき」が出来やすい・・・
この様に勘違いをしている方も、たくさんいらっしゃいます。
実は、お尻に「吹き出物」が出来やすい方は、呼吸器が極端に
弱っている危険信号なのです。
そして、「お尻の形」「お尻の色」「お尻の肌触り」それらを観察す
るだけで、
自分の呼吸器の状態を読み取る事が出来るんです。
●なぜ、お尻にブツブツが出来るのか?
●なぜ、自分のお尻が大きすぎたり、小さすぎたりするのか?
●なぜ、お尻の形が内臓の強さと関係しているのか?
●お尻の肉は付いていた方が良いのか?付いていない方が良いのか?
●自分のようなお尻の人は、どの様な対策をしていけば良いのか?
このような重要なサインを表す 「 お尻 」 について
今回は、じっくりお話をしていきますよ(^^)
★ お尻をみれば体質がわかる! 老廃物の排泄を高める方法 ★
お尻の形、色、ツヤ、吹き出物の出方によって、
どのような体質が作り上げられているか、
あなたが長年わからなかった 「 体質 」 と 「 お尻 」 との
深い関係について惜しみなく伝授していきます。
さらに、肩こり、首こり、アレルギー、
このような 「 ドロドロ血液 」 が原因で起こる症状にも
効果絶大の健康術です!!
ご期待くださいね(^^)
★ お尻にブツブツができてしまう、本当の理由
お尻のいつも同じところに、吹き出物ができてしまう…
すると、自分はお尻は皮膚が弱いのかな… お肉が少ないのかな…と
つい 「 お尻 」 だけに目がいってしまいがちですね。
でも実は、お尻という場所は 「 呼吸器 」 の急所なんです。
いつもお話しているように、お尻だからといってお尻だけに
問題があるのではなく、カラダ全体が影響しているという
大きな視野でみてください。
まず皆さん、肩を後ろにグ~ッと反らせると、
「 肩甲骨 」 が内側にギュッと寄りますよね(^^)
そして、肩甲骨と背骨の間隔が、ギュッと狭くなると思います。
この 「 狭くなった肩甲骨の内側 」 と、
腰でギュッと骨盤を締めている
「 腰の筋肉の内側 ( 背骨と骨盤がぶつかるあたり ) 」
この2つの場所は、連鎖しながら対応しています。
今あなたが猫背の状態になって、
「 右側の肩甲骨 」 が外へ拡がってしまうと、
「 右の骨盤 」 のふちも外へ拡がってしまいます。
※ この状態では、あなたの骨盤は力が抜けて、腰に力が入っていません。
逆に、「 左側の肩甲骨 」 が外へ拡がってしまうと、
「 左の骨盤 」 のふちも外に広がってしまいますよね。
このように、「 右の肩甲骨 」 と 「 右の骨盤 」、
「 左の肩甲骨 」 と 「 左の骨盤 」 は
それぞれ対応しているのです。
右の肩甲骨、左の肩甲骨が、外へ拡がってしまえば、
同じように同じ側の骨盤も、力がが抜けてしまう…
このような深い関係があるんです。
それで、私たちの肩甲骨が外に拡がるときというのは、
「 猫背 」 の状態のときがほとんどです。
カラダが前かがみになっていて、
頭や腕の重さを、全て 「 肺 」 で支えている状態ですね。
ですから…
前かがみになり、肩甲骨がひろがる
→ 「 肺 」 に負担がかかる
→ 同時に、肩甲骨と対応している側の、骨盤もひらいてしまう
→ 「 お尻 」 の血のめぐりが悪くなり、代謝が落ちる
このように、「 肺 」 の負担が、
結果として 「 お尻 」 の代謝と結びつき、
呼吸器が弱っている方は、お尻に老廃物が溜まって
吹き出物(ブツブツ)ができやすくなってしまうのです。
だから、お尻のブツブツは 「 肺 」 が弱っているサイン!!
それをよく覚えておいてくださいね(^^)
★ お尻の大きさで、その人の 「 体力 」 がわかる!!
よくお若い女性で、「 小さいお尻がうらやましい… 」 と
一生懸命に、お尻を小さくしようとしている方がいらっしゃいます。
お尻にお肉があるのは悪いことだ!!
お尻が大きいとかっこ悪い!!
そういった 「 見た目のイメージ 」 だけが先行して、
お尻を無理に小さくしようと勝手に判断している方が多いです。
でも、お尻というのは、先ほどもお話したように
「 肺のはたらき 」 そのものを表しています。
だから、どれだけお尻だけをエステやマッサージで小さくしようとしても、
肺が弱ければ、またダラーンとしたお肉がついてしまうのです。
そして、お尻そのものの大きさは、
私たちの 「 体力 」 そのものを表しています。
その人のもっている回復力!!
そして、その人の 「 呼吸器の強さ 」 を表す
大切なバロメーターなのですよ(^^)
例えば、マラソンで、長い距離を速く走り続けるには、
必ず 「 体力 」 が必要ですね!!
酸素を上手に取り入れ、二酸化炭素を上手に排泄する。
この 「 肺のはたらき 」 がしっかりしている人ほど、
「 体力 」 もあり、早く走ることができます。
それはつまり、「 肺のはたらき 」 がしっかりしていて
肺の状態があらわれる 「 お尻 」 もガッシリしている!
そのような方ほど、「 回復力 」 のある強いカラダを
表しているんです(^^)
スポーツ選手を思い出してみると、
皆さんとっても大きな、ガッシリしたお尻をしていますよね!!
野球の松井選手などは、その典型的な例です。
もしカラダが小さくても、お尻のところには
キュッと締まった状態で、お肉がしっかりついている。
スポーツ選手は、皆そういったキレイなお尻の形をしています。
でも一方で、銭湯などに行くと、
体力のないご老人は、お尻のお肉がゲッソリしている…
まるで 「 干し柿 」 のように、
しぼんだお尻をされています。
そして、さらにその方の体全体をよく見ると、
腰に力がなくて、前かがみになっている…
肋骨がガクンと下がっていて、呼吸器のはたらきも鈍い…
そういった 「 体力 」 そのものが衰えているのです。
つまり、「 大きなお尻 」 をしている方ほど、
肺が強くて、体力があります!!
「 小さくしぼんだお尻 」 の方ほど、
肺が弱くて、体力も少ない…
このような、「 お尻 」 と 「 体力 ( 回復力 ) 」
という密接な関係があるのです。
もちろん、ダラーンと 「 垂れたお肉 」 だけが
たくさん付いているのは、はたらきが鈍っている証拠ですよ(^^ゞ
でも、お尻が全体的にキュッと締まっていながら、
大きなお尻の形をしている方は、体力があり呼吸器も強い!!
体質改善しやすい状態を表しているのです(^^)
今お尻が垂れていたり、干し柿のようにしぼんでいる方も、
しっかり呼吸器が強くすることで、驚くほどお尻が引き締まってきます!!
そしてあなたも回復力が上がって、体質改善の素晴らしさを
実感することができますからね(^^)
★ お尻を診る時の、チェックポイント!!
このように、「 お尻 」 というのは、
カラダの状態をあらわす、非常に重要な場所であることを
理解できたと思います(^^)
それで、お尻をみるときのチェックポイントを
カンタンにまとめてお話させていただきますね!!
1.お尻の形 ← がっしりしている程、体力もあり、呼吸器も強い!!
2.お尻の肉付き ← 体力があれば引き締まり、ない方はしぼんでいる。
3、お尻の弾力 ← お尻の周りを触って、「 弾力 」 があるほど体力もある!!
4.お尻の肌触り ← ザラザラしている方は、呼吸器がひどく弱っている
5.お尻の吹き出物 ← ブツブツがあれば、呼吸器が弱って排泄がよくない
6.お尻の色 ← お尻の色が黒ずんでいると、肺、心臓がよわっている
このように、「 お尻 」 一つで、
あらゆるカラダの状態を、自宅でカンタンに読み取る事ができます(^^)
お風呂に入るときに、2,3日に1回でも
カガミの前で、ご自分のお尻をチェックをしてみてくださいね(^^)
色が黒ずんでいないか? お肉は締まっているか?
ブツブツはできないないか?
これだけでも、あなたの呼吸器の状態を把握したり、
カラダの回復力をカンタンに知ることができますよ(^^)
ぜひ、今日から早速はじめてみましょうね\(^o^)/
コメント

コメントはまだありません。