健康お役立ち情報
寝起きスッキリプログラム7
★ 必殺!! 朝の目覚めを、スパッ!と良くする! 自律神経調整法
それでは、今回はここからが本題。
朝どうしても起きられない方が、数週間でセロトニンをバンバン増やして、
朝の目覚めをスパッとよくする健康術です!!
今回はなんと!! 3連発でいきます
その健康術とは…
「 起きてすぐに、ガムを強く噛む 」
そして…
「 布団の中で、アイウエオを5分繰り返す 」
そして…
「 指間穴にぎりを、布団の中で30秒する 」
これなんです。
今回もカラダの仕組みと大きく関係してきますよ。
★ 「 起きてすぐに、ガムを強く噛む 」
まず、セロトニンを多く出すポイントは、
「 リズムのある運動 」 をすることなんです。
一定のリズムで、同じことを繰り返す…
そういった運動を繰り返すことで、
セロトニンの分泌を促すことができます!!
その一つの方法として、コスミンが推奨するのが、
この 「 噛む 」 という行為なんです。
例えば、布団の中で手足を一定に動かしたり、
身体をひねったりするなど…
寝起きにいきなり激しいリズム運動をすることは、
とてもじゃないけれどできませんよね。
でも、噛むことならば、一定のリズムで、
布団の中でも、無理なくカンタンにできるはずです。
そしてポイントは、「 5分以上、強く噛む 」 ということ!!
セロトニンは、5分ぐらいから出始め、20分後には、
ものすごい量のセロトニンが、バンバン出てきます。
そして、自律神経がきっちりコントロールされるので、
目覚めが少しずつラクになってくる!!
毎日、やればやるほど、少しずつ自律神経が修正されてくるんですね。
よく外国人の野球選手が、試合中にガムを
クチャクチャ噛んでいますよね!
あれは、セロトニンを分泌させて、精神を安定させるためなんです。
そして、プレッシャーというストレスを吹き飛ばし、
試合に集中させていくための手段として、
ガムを噛むことを実践されているのですね。
その方法を、私たちも普段の生活に取り入れて、
体質改善をしていこう! というのが、今回の健康術です。
後日、お話していきますが、
自律神経失調症や、うつ症状、ストレスを抱え込みやすい方などは、
このセロトニンが不足することで、精神的な疾患につながっています。
ですから、そのような方は、目覚めの時だけにかかわらず、
時間があるときに、ガムを噛む習慣をもたれるといいですよ。
そして、むしろ 抗うつ剤や、自律神経のおクスリを
毎日飲む続けている方ほど、着実に効果が期待できますので
お勧めです。
コメント

コメントはまだありません。