健康お役立ち情報
ウイルスに感染しない体質改善3
何をやってもカラダが変わらない…
感染症を、もう何年も繰り返している…
そのような方は、もっと他の原因が隠されていることも多いのです。
★ 肝臓が背骨をゆがませる! 帯状疱疹の予防策
皆さん、帯状疱疹(たいじょうほうしん)という言葉を
聞いたことはありますでしょうか?
別の言い方で 「 ヘルペス 」 とも言われています。
わかりやすく言うと…
「 みずぼうそう 」
小さい子供のときになった、あれですね。
この 「 みずぼうそう 」 は、一度かかったら
免疫のシステムが作られるために、かかることはないと言われます。
でも、冷えが強かったり、抵抗力が弱っている方は、
このヘルペスという形で、何度も再発をすることが多いんです。
ヘルペスのウイルスは、私達の神経にいつも住み着いています。
私はもちろん、皆さんのほとんどが、
もうすでに神経の中に住み着いていますよ。
もちろん、私達には強い免疫力がありますから、
普段はウイルスに負けません。
でも、抵抗力がおちてきて免疫のシステムが働かなくなると、
ウイルスが一気に盛り返してきて、カラダの神経を侵していくんです。
その結果…
神経に沿って帯状の水疱(すいほう)ができたり、
ビリビリと激しい痛みが起こってきたりしてしまいます。
つまり、ヘルペスにならないように予防をするには、
「 免疫力を落とさないこと 」
基本はやはりここにあります。
疲れを残したり、カラダの無理を繰り返したり、
冷えをほったらかしにしない! ということですね。
( 年齢に関係なくおこりますよ )
コメント

コメントはまだありません。