健康お役立ち情報
便秘を治す!自律神経改善健康情報2
前回3つの便秘の特徴を説明してきました!!
自分はどのタイプなのか? 判断できましたか?
もちろん、2つのタイプが合わさっている場合もありますが、
基本的に、「 腸が動かないタイプ 」 と 「 便意を感じないタイプ 」
もしくは、「 腸が動きすぎるタイプ 」 と 「 便意を感じないタイプ 」」
のどちらかの複合パターンだと思いますので、
実践する健康術は、ご自分の項目や体質に合わせて
判断をしてみてください。
いづれにせよ、腸を動かすにも、腸の動きを抑えるにも、
「 自律神経 」 が大きく関わってきます!!
だからこそ、今月の自律神経の健康術は、とても大切ですよ。
便秘が起こると、毒素が腸から吸収されて
血液がドロドロに汚れます。
そして、その毒を解毒するために、
今度は 「 肝臓 」 に負担がかかるんですね。
それが原因で、あらゆる症状を引き起こす…
そのパターンで苦しんでおられる方も多いですよ。
ですから、一日でも早く便秘を体質改善できるように
頑張って行きましょう。
★ 9連発!! 便秘を解消させる健康術
それでは、この3つの便秘を解消する健康術を
9連発でご紹介していきますよ。
その健康術とは…
①「 腸のセロトニンを出す 」
②「 寝ながら、左足を上へ蹴り上げる 」
③「 左足だけで、1分間ジャンプする 」
④「 S状結腸を、下方向にさする 」
⑤「 オリーブオイルを減らす 」
⑥「 朝にテンポの良い音楽を聴く 」
⑦「 腹式呼吸 」
⑧「 小豆袋を、イスにおいて座る 」
⑨「 朝、コップ一杯の水を飲む 」
これなんです。
今日も身体の仕組みと大きく関係してきますよ。
次回に便秘タイプ別の組み方を説明しますので、
健康術のやり方をまずここで、確認してくださいね。
つづく・・・・
コメント

コメントはまだありません。